餃子に合うおすすめのワイン10選とワインの基礎知識

「ワインは奥が深くて何がいいのかわからない。」

「ワインは普段から飲むけど、餃子にどういったワインを合わせればいいかわからない。」

あなたは今そうお考えではありませんか。

「餃子といえばビール」が定番のイメージが強いですが、実は今餃子にワインを合わせるのも美味しいと言われています。

また、餃子のたれとワインの相性も非常に重要で、完全にぴったり合うワインを見つけることはかなり難しいですよね。

今回は初心者でも分かるワインの基礎知識とワイン好きの方や餃子に合うお酒を探している方向けに餃子に合うワインを紹介していきます。

ワインとはどんなお酒?

ワインとは、主にブドウの果汁を発酵させて作ったアルコール飲料のことです。

ビールや日本酒、シードルと同様に、ワインは醸造酒に分類されます。

醸造酒
穀物から作られる ビール・清酒
果実から作られる ワイン・シードル

赤ワインと白ワインの違いとは?

ワインは主に以下の3種類に分類されます。

  • 赤ワイン
  • 白ワイン
  • ロゼワイン

赤ワインと白ワインの違いは、使用するブドウの種類と醸造方法が異なります。

赤ワインの醸造方法は、果肉と果汁に加えて、果皮と種まで一緒に発酵させます。

25℃〜30℃のやや高い温度で1週間から10日ほど発酵させます。

赤ワインに使用されるブドウは、黒ブドウと呼ばれる種類で、赤黒い果皮のブドウです。

一方白ワインに使用されるブドウは、緑っぽい果皮のブドウです。

白ワインの醸造方法は、皮を取り除いて搾り取った果汁のみを発酵させます。

ちなみに白ワインには白ブドウが使われることが多いですが、黒ブドウを使った白ワインもあります。

そのため、ブドウの種類で赤ワイン・白ワインが分類されるのではなく、醸造方法による違いで赤ワイン・白ワインは分類されるのです。

15℃〜20℃のやや低温で発酵させます。

ワインに使われているブドウ品種は何?

赤ワイン

赤ワインで使用されているブドウ品種は、主に黒ブドウ品種となります。

代表的な3品種を紹介します。

カベルネ・ソーヴィニヨン


世界で最も広く栽培されている、黒ブドウの品種です。

フランス・ボルドー地方をはじめ、イタリア、アメリカ、チリ、アルゼンチンといった国でも良質な赤ワインが作られています。

カベルネ・ソーヴィニヨンは、タンニンが強く長期熟成のワインに向いています。

カシスやブルーベリーなどの濃厚な果実の風味が特徴で、アメリカ・チリ・ニューワールドではチョコレートのような風味が感じられます。

ピノ・ノワール

ピノ・ノワールは、フランス・ブルゴーニュ地方原産の黒ブドウの品種です。

冷涼な地域を好み、気まぐれと言われるほど敏感で栽培が難しいとされている品種です。

繊細な口当たりとイチゴ、ラズベリー、スミレ、紅茶などの華やかな香りが特徴です。

昔は、ブルゴーニュ地方でしか栽培できないとされていましたが、近年はカリフォルニアやニュージーランドでも栽培が成功しており、多種多様なピノ・ノワールが造られています。

シラー


フランス、コート・デュ・ローヌ地方原産の黒ブドウ品種です。

冷涼な地域で育ったシラーは胡椒のようなスパイシーさを感じられ、温暖な地域で育ったシラーはビターチョコレートのような香りを持つと言われています。

シラーは、果実の色は濃い紫色で、果皮も分厚く、タンニンが豊富で重厚感のあるしっかりしたボディが特徴です。

白ワイン

白ワインで使用されているブドウ品種は、主に白ブドウ品種となります。

代表的な3品種を紹介します。

シャルドネ


主要なワイン産地では作っていないところはないくらいに広く栽培されている、世界で人気の白ブドウ品種です。

シャルドネ種の発祥は、ブルゴーニュ地方マコネ地区と言われていて、手軽な値段から世界最高峰のワインまで幅広いタイプが造られています。

造り出されるワインはその地域の気候や土壌によって多様な味わいに変化するのもシャルドネ種の大きな特徴です。

そのため、冷涼な地域で育ったシャルドネはレモンやハーブのような柑橘系の風味を持っていたり、温暖な地域で育ったシャルドネは、パッションフルーツやパイナップルのように完熟した果実のような風味の特徴を持っています。

ソーヴィニヨン・ブラン

フランス・ロワール地方やボルドー地方で、古くから造られている人気の白ブドウ品種です。

シャルドネと比べると、温暖な気候を好む品種なので、近年ではニュージーランドやチリ、イタリアなど広く栽培されています。

冷涼な地域ではハーブやレモン、青りんごのような爽快な香りが特徴で、温暖な地域ではグレープフルーツや熟したパッションフルーツのように完熟した果実のような風味の特徴を持っています。

温暖な地域へ行くほど、酸味の尖った部分が抑えられ、角の取れた柔らかい風味になるのも特徴です。

リースニング


ドイツやフランス北東部のアルザス地方で主に栽培されている白ブドウ品種です。

辛口から極甘口まで幅広いスタイルのワインがあり、汎用性の高いブドウ品種とされています。

リンゴ、菩提樹、白桃、バラのような華やかな香りが特徴で、酸味をしっかり感じられるワインが多いです。

ワインの名産国と各国の特徴は?

フランス


フランスは、ワイン生産国の中でもほぼ全土でブドウが生産されています。

ワインの産地として、2大銘醸地であるボルドーとブルゴーニュ、またシャンパーニュなど一度は聞いたことがある地名が多いです。

フランスは地域によって気候や土壌が違ってくるため、地域によって様々な特徴のあるブドウが栽培されています。

原産地呼称統制法(A.O.C.)により、使用可能な品種や製造法などが決められているため、味わいや風味にブレがないと言われています。

イタリア


イタリアは、フランス・スペインとともに世界三大ワイン生産国と呼ばれており、重要な国です。

イタリアには20州がありますが、そのうち全20州でワインが生産されており、バローロやアマローネ、キャンティやブルネロなど、世界的に有名な銘醸地が多いです。

イタリアの気候は、温暖で日照時間も長く、ブドウが熟成しやすい環境が整っています。

またブドウの育成期にはほとんど雨が降らないため、病気になることが少なく、湿気が嫌いなブドウにとっては最適な環境と言えます。

そういった環境面でのストレスが少ないため、イタリアワインは個性がありながら活き活きしているのが特徴です。

白ワインは、トレッビアーノやスプマンテ(スパークリングワイン)のプロセッコやフランチャコルタなどカジュアルなものから高級ワインまで幅が広いです。

赤ワインは、赤のスプマンテであるランブルスコや、バローロやバルバレスコ、タウラージなど、力強いワインに人気があります。

フランスワインに比べて、比較的カジュアルなワインが多いのもイタリアワインの特徴と言えます。

スペイン

スペインは、フランス・イタリアとともに世界三大ワイン生産国と呼ばれており、重要な国です。

スペインはブドウ栽培面積が世界第1位、ワイン生産量はイタリア・フランスに続く世界第3位となっており、ワイン大国と言えます。

スペインの有名なワインとして日本で馴染み深いのは、エスプモーソ(スパークリングワイン)のカバ(Cava)ではないでしょうか。

カヴァはシャンパン(シャンパーニュ)と同じ伝統的製法(瓶内二次発酵)で造られるため非常にクリーミィな口当たりが特徴です。

アメリカ


アメリカワインの大半の生産を占めているのがカリフォルニアです。

アメリカワインの9割はカリフォルニアワインと言われるほど、世界的にも有名な醸造地です。

カリフォルニアは温暖な気候でありながら、毎日のように霧が出るため、気温の上昇は緩やかですが夜は冷え込むため、寒暖差のある土地はブドウ栽培に非常に向いています。

他の特に有名な産地は、ナパ・ヴァレーやソノマ、オレゴンと言われていますが、近年ではニューヨークやワシントンでも生産がされています。

チリ

ここ数年で、日本でも人気になっているのがチリワインです。

実は、近年日本で最も飲まれている輸入ワインはチリワインとなっており多くの方から支持されていることがわかります。

有名黒ブドウ品種のカベルネ・ソーヴィニヨンを使ったチリ産ワインのことを「チリカベ」として、チリの有名なワインの1つです。

チリは、ブドウの栽培が盛んな春から夏の終わりまで雨がほとんど降らないのが特徴です。

さらに昼夜の寒暖差が激しいため、ブドウ栽培に非常に向いている土地と言えます。

こういったブドウ栽培に理想的な土地で造られた品質のブドウからは素晴らしい品質のワインが造られるため、非常にクオリティが高いです。

また、チリは他のワイン大国と比べ人件費も安いため、高品質のワインを低価格で販売することが可能なのです。

オーストラリア


オーストラリアで有名なブドウ品種は、「シラーズ」です。

世界で6番目に広い国土を有しているオーストラリアは、東西3000kmに渡りワイン産地が点在しているため、気候や地域によってワインに個性が現れています。

国内最大のワイン生産地域として大陸の中央に位置する南オーストラリア州や、個性的なスタイルを持つワインが多いヴィクトリア州、冷涼な地域を生かして、ピノ・ノワールが高く評価されているタスマニア州など、様々な個性があります。

南アフリカ


南アフリカは比較的古い歴史をもつワインの産地と言われており、南アフリカのワインづくりは17世紀から始まったと言われています。

南アフリカの主な産地としては、西ケープ州が有名で生産者数・有名銘柄が多く、ワイン産業の中心地となっています。

西ケープ州は、夏は温暖で乾燥しており、冬は冷涼で雨が降る地中海性気候なのがブドウ栽培に非常に向いています。

「ケープドクター」と呼ばれる春夏に吹く強風がブドウを病害などから守っており、農薬に頼らずワインを生産することができるため、人に優しい健全なワインづくりができるのも特徴です。

主なブドウ品種として、ピノ・ノワールとサンソーを掛け合わせた「ピノ・タージュ」や「スティーン」と呼ばれるシュナン・ブランが特に有名です。

ワインのボディとは?

ワインに関する言葉として、「ミディアムボディ、フルボディ、ライトボディ」をよく聞きますが、「ボディ」とは一体何なのでしょうか。

「ボディ」とはワインの専門用語で、ワインを口に含んだ時に感じる味わいや深さを表現するために使われる言葉です。

基本的に味わいや感じた深さでボディは決められるので、具体的な数値があるわけではないですが、1つの目安として、アルコール度数やタンニンが関連しているためであります。

アルコール度数が高ければ高いほど、タンニンが強ければ強いほど、ワインの重厚感は感じやすいと言われているためです。

ただし必ずアルコール度数が高いからであったりタンニンが強いからと言って、重厚感を感じるとは言い切れません。

あくまでもアルコール度数やタンニンが高かったり強かったりしても、ワインの全体的な構成でボディは変化しますので、目安程度に考えておくと良いでしょう。

フルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの違いとは?


赤ワインや白ワインのの味わい深さを表現するときに使われるのが「ボディ」です。

「ボディ」と聞くと、赤ワインの味わい深さを表現する際に使われるイメージが強いかもしれませんが、白ワインでもボディを使うことはあります。

ただ一般的には白ワインは「辛口」、「甘口」で表現されることも多いのですが、赤ワイン・白ワインのどちらの表現にも使える言葉です。

ワインのボディには、フルボディ、ミディアムボディ、ライトボディの3つがあります。

フルボディは、色が濃く、濃厚で重みのあるワインを指します。

フルボディに使われるブドウは、ポリフェノールが多く含まれているため、渋みがしっかり感じられ、香りや味わいも強く・深く感じられます。

初心者の方には、濃厚で重みがあったり渋みを強く感じるフルボディのワインは飲みにくいと思われがちです。

そういった場合には、「デキャンタージュ」という作業を行うと、味わいをまろやかにしたり飲みやすいワインになりやすくなります。

デキャンタージュとは、ワインをデキャンタと呼ばれる別の容器に移して、空気中の酸素にワインを多く触れさせることで味わいをまろやかにしたり、香りを良くする効果があります。

ミディアムボディやライトボディは、フルボディよりも軽いワインのことを指します。

ミディアムボディは、フルボディとライトボディの中間に当たる色の濃さや重みのあるワインのことです。

コク・酸味・渋味の調和が取れたバランスのいいワインが多く存在するのも特徴です。

ライトボディは、アルコール度数が低いものや渋みの少ないワインを指します。

色も淡くて鮮やかな色彩が多く、普段ワインに飲み慣れていない方でも比較的飲みやすい口当たりのワインが多いです。

餃子に合うオススメのボディ一覧

餃子に合うオススメのボディをまとめました。

フルボディのワインと合わせるのにオススメなのは、肉汁がたっぷり詰まった肉系の焼き餃子です。

ミディアムボディのワインと合わせるのにオススメなのは、スタンダードな焼き餃子やチーズを使った餃子、水餃子です。

ライトボディのワインと合わせるのにオススメなのは、水餃子や魚介類を使った餃子です。

ボディ別に合う餃子の詳しい内容は下記に詳しく記載していますので、参考にしてみてください。

フルボディ

フルボディのワインと合わせるのにオススメなのは、肉汁がたっぷり詰まった肉系の焼き餃子です。

もともとフルボディのワインは、お肉料理の相性が抜群に良いと言われています。

ワインの渋み成分であるタンニンと、お肉の旨味や甘みが合わさることで、タンニンの渋みがマイルドに中和されます。

タンニンの渋みがお肉と中和されて、ワインの味自体もスッキリとしますし、お肉の油っぽさをワインが洗い流してくれるので非常にオススメの組み合わせです。

特に赤ワインと餃子を合わせる場合には、辛口の赤ワインと合わせると良いでしょう。

ポイントとしては、少し赤ワインを冷やしておくとさらに餃子の肉汁やタレ・お酢にマッチしますよ。

ミディアムボディ

ミディアムボディのワインと合わせるのにオススメなのは、スタンダードな焼き餃子やチーズを使った餃子、水餃子です。

ミディアムボディのワインは、ほどほどにコクがあるのが特徴です。

そのため、相性が良い食材として、程よくコクがある食材と良く合います。

スタンダードな焼き餃子や水餃子は、少しコクがあるものが多いので、ミディアムボディのワインと良く合います。

また、チーズを使った餃子も少しコクがあるもの同士なので、非常にオススメの組み合わせです。

ライトボディ

ライトボディのワインと合わせるのにオススメなのは、水餃子や魚介類を使った餃子です。

ライトボディのワインは、軽い味わいのワインが多く、塩気がの少ない食材と良く合います。

水餃子や魚介類を使った餃子は、さっぱりした味わいのものが多く、ライトボディのワインと良く合います。

野菜を使った餃子もさっぱりしていて相性が良いのですが、ニラ・ネギの香りが強いものと組み合わせると香りがぶつかってしまうため組み合わせるのは難しいかもしれません。

白ワイン

白ワインに愛称の良い餃子は、パクチーなどの香草を使った餃子がオススメです。

パクチーと抜群に合うのがソーヴィニヨンブラン。

同系統の香りがするため、非常に愛称が良いと言われています。

また、ニラやネギをたっぷり使った野菜餃子や魚介類が入った餃子も白ワインと良く合います。

白ワインの場合は、辛口のものを選ぶと、餃子と合わせやすいですよ。

コノスル オーガニック ソーヴィニヨンブラン

created by Rinker

ロゼワイン

ロゼワインは白ワインと赤ワインの両方の長所を兼ね備えたハイブリッドなワインです。

ワインといえば、料理との相性が難しいから・・・とどうしても手をつけ辛いジャンルになりがちです。

しかしロゼワインは、様々なジャンルの餃子に非常によく合います。

ロゼワインは相性の良い食材が多く、料理のジャンルも多岐にわたり、中華やエスニック料理とも相性がよくオススメです。

日常的に、家でリーズナブルにロゼワインを楽しみたい方に特にオススメなのが「サンタ バイ サンタ カロリーナ ロゼ」です。

餃子との相性が良く、すっきりとした味わいが楽しめるワインになっています。

サントリー サンタ バイ サンタ カロリーナ ロゼ

スパークリングワイン

スパークリングワインと合わせるのにオススメなのは、揚餃子です。

スパークリングワインは、炭酸が口の中をさっぱりさせてくれるため、揚げ物と良く合います。

炭酸が料理とのバランスを取ってくれるため、肉料理にも魚料理にも合わせやすいのがスパークリングワインの特徴です。

餃子に合うオススメのワイン20選

ヴァンジール・コーヒー・ピノタージュ・2013

ヴァンジール コーヒー・ピノタージュ 2017

created by Rinker

コーヒーの香ばしさやリッチなダークチョコレートの風味が特徴のワインです。

価格も1,000円台と驚くほどリーズナブルでコスパが高いです。

【ワイン詳細】

タイプ
ヴィンテージ 2013年
生産国・地域 南アフリカ
ブドウ品種 ピノタージュ
生産者 イムブコ・ワイン・カンパニー
オススメ調味料 味噌ダレ、バルサミコ酢+黒こしょう

ブラックウォーター ノワール 2015

ブラックウォーター ノワール 2012ブラックウォーター・ワインズ

created by Rinker

シラー種由来のスパイシーさが特徴のワインです。

骨太で力強い印象がありながらも繊細でバランス良いワインに仕上がっています。

【ワイン詳細】

タイプ
ヴィンテージ 2015年
生産国・地域 南アフリカ/ウエスタン・ケープ
ブドウ品種 シラー92%、カリニャン+グルナッシュ8%
生産者 ブラックウォーター・ワインズ
オススメ調味料 味噌ダレ、バルサミコ酢+黒こしょう、バルサミコ酢+醤油

キシ イベリウリ 2016

グルジア(ジョージア)ワイン シュミ キシ イベリウリ クヴェヴリワイン 750ml/KISI QVEVRI WHITE DRY WINE/GEORGIA WINE / 父の日

今話題のオレンジワイン。

紅茶、タバコ、くるみの香りがしっかり香るワインです。

【ワイン詳細】

タイプ オレンジ
ヴィンテージ 2016年
生産国・地域 ジョージア/カヘティ
ブドウ品種 キシ
生産者 シュミ・ワイナリー
オススメ調味料 醤油、味噌ダレ柚子胡椒

タマダ・ムクザニ

ブラックベリーやカシスのような華やかなワインです。

タンニンも程よく感じられつつもフルーティな味わいが特徴です。

【ワイン詳細】

タイプ
ヴィンテージ 2013年
生産国・地域 ジョージア/ヘカチ・ムザクニ
ブドウ品種 サペラヴィ100%
生産者 タマダ
オススメ調味料 醤油、味噌ダレ、バルサミコ酢

トゥア・リータ ロッソ・ディ・ノートリ【赤】

トゥア・リータ ロッソ・ディ・ノートリ 赤

created by Rinker

漫画「神の雫」にて登場したことで有名なロッソ・ディ・ノートリです。

タンニン・酸ともにまろやかで、ミディアムボディでバランスが取れたワインです。

イチゴやイチゴソース(ジャムまでの甘い感じではなく)、ブラックチェリーを思わせる風味があり、肉料理と良く合います。

【ワイン詳細】

タイプ
生産国・地域 イタリア/トスカーナ州
ブドウ品種 サンジョベーゼ50%、メルロー20%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%、シラー10%
生産者 トゥア・リータ
オススメ調味料 酢醤油

ブリュット ロゼ

ジャニソン・エ・フィス / グラン・クリュ【シャンパン(泡物)】

created by Rinker

なめらかなテクスチャーで、飲みやすいのが特徴です。

野菜やフルーツとの相性が良く、酸味がある食材とよく合います。

【ワイン詳細】

タイプ ロゼ
生産国・地域 モンターニュ・ド・ランス
ブドウ品種 ピノ・ノワール90%、シャルドネ10%
生産者 ジャニソン エ フィス
オススメ調味料 酢コショウ、レモン、バルサミコ酢

スラ ブリュット メトッド・トラディショネル NV

スラ・ヴィンヤーズ ブリュット・メドット・シャンプノワーズ NV <白>

created by Rinker

スパイスと洋梨、白桃のアロマが広がる上品なワインです。

エキゾチックなオリエンタルスパイスの風味がインドらしく、味噌だれや柚子胡椒と良く合います。

【ワイン詳細】

タイプ
生産国・地域 インド/マハラシュトラ
ブドウ品種 シュナン・ブラン、シャルドネ、ヴィオニエ、ピノ・ノワール、リースリング、シラーズ
生産者 スラ・ヴィンヤーズ
オススメ調味料 醤油、味噌柚子胡椒

メスタ ベルデホ オーガニック 2018

メスタ ベルデホ オーガニック 750ml

レモンやライムなどの柑橘系やハーブのアロマが広がる爽やかなワインです。

青っぽい風味もあるため、ニラやネギなどの野菜がたっぷりの餃子とも相性が良いです。

【ワイン詳細】

タイプ
生産国・地域 スペイン
ブドウ品種 ベルデホ100%
生産者 ボデガス・フォンタナ
オススメ調味料 柚子胡椒ポン酢

アラモス トロンテス 2018【白】

カテナ アラモス トロンテス 2018

created by Rinker

トロピカルフルーツやジャスミン、ハーブのアロマが広がる飲みやすいワインです。

エキゾチックな風味と相性の良い調味料として、味噌だれや柚子胡椒と良く合います。

【ワイン詳細】

タイプ
生産国・地域 アルゼンチン/サルタ
ブドウ品種 トロンテス100%
生産者 カテナ
オススメ調味料 柚子胡椒ポン酢

ジョンティ 2017【白】

ヒューゲル ジョンティ

created by Rinker

アルザスの伝統的な高貴品種の組み合わせで作られた、爽やかで華やかなワインです。

アルザスワインらしい持ち味の酸味は、酢コショウや酢醤油と良く合います。

【ワイン詳細】

タイプ
生産国・地域 フランス/アルザス
ブドウ品種 ゲビュルツトラミナー15%、ピノ・グリ22%、リースリング7%、ミュスカ6%、シルヴァーナー&ピノ・ブラン50%
生産者 ファミーユ・ヒューゲル
オススメ調味料 醤油、酢コショウ酢醤油

【保存版】餃子に合うお酒特集!日本酒やワインを紹介

こちらの記事では、餃子に合うお酒の特集をしています。

餃子に合わせる飲み物がわからない方や、ちょっといつもと違う飲み物にチャレンジしたい方はぜひ読んでみてください!

【保存版】餃子に合うお酒特集!日本酒やワインを紹介
https://gyoza.love/cooking/609/

【保存版】餃子好きがおすすめする餃子のタレの定番&意外なアレンジレシピ29選

餃子を作ったのはいいけど、いつもの酢醤油タレは飽きた方にオススメの記事がこちら!

餃子好きがオススメする餃子のタレレシピがたくさん載っていますので、ぜひ参考にお気に入りのタレを見つけてみてはいかがでしょうか。

【保存版】餃子好きがおすすめする餃子のタレの定番&意外なアレンジレシピ29選
https://gyoza.love/cooking/283/

お好みのワインと餃子を見つけてみて!

今回は、初心者でも分かるワインの基礎知識や、それぞれのボディと合う餃子を紹介しました。

ワインは奥が深く、分かりにくかったり取っつきにくいと思われがちですが、一度魅力を知ってしまうとワインが日常的なものなります。

まずは気になった餃子とワインの組み合わせにチャレンジしたり、お好きなワインと餃子のマリアージュを楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらの記事で、お好みのワインと餃子を見つける参考にしてみてください。