揚げ餃子風のカリカリ焼き餃子を作るポイント5つ|よくある失敗3つをまとめました

お店で味わえるような本格派の餃子をお家でも作りたい!

そんな情熱を胸に秘め、餃子の焼き方を一通り調べ尽くし、いざお家で実践!というとき、なかなか思うように出来上がらないなんてこともしばしば。

焼いている途中で餃子が崩れてしまったり、餃子の焼き目が真っ黒になってしまったり・・・

ちょっとした失敗はつきものですよね?

お子様がいらっしゃるご家庭なら、一緒に遊び感覚で包んだ餃子もあるでしょう。

せっかく楽しく作った餃子が、台無しになってしまう。

そんなの悲しいですよね・・・

大好きな餃子で、そんな思いはさせたくない!

ということで、今回は揚げ餃子風のカリカリ焼き餃子の焼き方を紹介します。

よかったら、参考にしてみて下さいね。

餃子を美味しく作るためのポイント5つ

1.蒸し時間

蒸し時間は調理器具によっても左右されます。

蒸し時間は4〜5分が目安になります。

2.油の種類

焼き始めるときはサラダ油を使います。

仕上げにごま油を回しかけることで、カリッとした独特の食感とごま油の香ばしい香りが生まれます。

ではなぜ焼き始めから香りのいいごま油を使用しないのかということになります。

それはごま油の特徴として、火を通すと香りが飛んでしまうからなんです。

ですからごま油の香りを料理にしっかり残したい場合は、料理の仕上げに入れてくださいね。

3.水の量

水加減は26cmのフライパンで160mlほどです。

目安は、餃子が半分より少ないくらいに浸るくらいです。

4.油の量

通常の焼き餃子は油少なめですが、揚げ餃子風のカリカリに仕上げたい場合は、油はたっぷり使いましょう。

フライパンの底から1~2mm程度が目安です。

5.蓋

餃子を作る工程において重要となってくるのは、いかにうまく蒸し焼きができるかと言っても過言ではありません。

蓋はフライパンのサイズに合ったものを選び、しっかりと蒸し焼きができるものが良いです。

フライパンに合うサイズの蓋がない場合は、アルミホイルやクッキングシートを使ってフライパンの円周より大きめにカットして使用すると良いでしょう。

アルミホイルやクッキングシートがない場合には、キッチンペーパーを2〜3枚重ねても代用できます。

ただしキッチンペーパーは水には弱いので、なるべく濡らしたり、餃子の皮にくっつけないように気をつけてください。

揚げ餃子風のカリカリにする焼き方

揚げたかのような、カリッとした食感の餃子もとてもおいしいですよね。

そんな餃子もお家で焼けちゃうんですよ♪

①油はたっぷり、鍋底から1~2mm程度ひく

フライパンいっぱいに、まんべんなく油をひきましょう。

フライパンの底から1~2mm程度が目安です。

たっぷりと油をひくことで、“パリッ”とした餃子を作ることができます。

②餃子を並べるタイミングは、油を火にかけてから30秒後が目安

フライパンに火をつけ、油を熱します。

中火で30秒ほど油を熱します。

餃子を手早く円状に並べ、中火のまま30秒〜1分ほど、餃子の底の色が変わるまで焼いていきましょう。


*手早くと言っていますが、慌て過ぎなくても大丈夫ですよ♪

*熱々の油で焼くことで、餃子に含まれる水分を一気に飛ばすことができるので、カリッとした仕上がりが期待できます。

③熱湯を入れて蒸し焼きにする

このときの火加減も中火です。

餃子を焼き始めてから約30秒〜1分ほどたち、うっすら茶色っぽく色づいたか確認をしましょう。



油がはねるので注意して下さい。

*ご家庭にある場合、ここで、油はね防止ネットで蓋をします。

油はね防止をしてくれます。

餃子の色が変わってきたら、熱湯を全体にまわしかけ、フタをして蒸し焼きにします。


水加減は26cmのフライパンで160mlほどです。

目安は、餃子が半分より少ないくらいに浸るくらいです。

*思うほど、油はねは起きないので、慌てないで下さいね!

④蒸し焼き中は、1分ごとにフライパンを揺する

このときの火加減は中火のままです。

蒸し焼き時間は、だいたい4分〜5分が目安です。

蒸し焼き中に、1分ごとにフライパンを前後に優しく揺すって下さい。

*やさしく揺すってあげることで、焦げつきを防ぐことができます。

力を入れて、揺らしすぎると餃子が崩れてしまうので、優しく揺すりましょう。

⑤蓋を開け、強火にして30秒間熱し、水分を飛ばす。


4分〜5分たったら、蓋を取ります。

*ご家庭にある場合、ここで、蓋と油はね防止ネットにチェンジします。

油はね防止をしてくれます。

*蒸気がとても熱くなっているので、蓋を開けるときは気をつけてください。

*油がはねるする場合があるので、蓋を開けるときは注意して下さい。

パチパチという音になったら、水分が飛んだ合図です。

⑥水分が飛んだら、ゴマ油を鍋肌から回し入れる

強火で30秒~1分ほど焼きましょう。

餃子の表面がキツネ色になったら、大さじ1程度のゴマ油を、鍋肌から回し入れます。

ゴマ油を仕上げに入れると、香りがつくだけでなく、さらにカリッと焼き上がり、香ばしい皮の食感を楽しむことができます。

⑦フライ返しで餃子の底をはがし、お皿に盛り付ける

フライ返しを餃子の底全体に入れたら、軽くフライパンを揺すります。

餃子がフライパンから離れることを確認したら火を止め、フライ返しや箸を使いお皿に移しましょう。

はーい。

カリッカリ! な「焼き餃子」が完成いたしました♪

表面カリッカリ、ジューシーな焼き餃子。

ベーシックな焼き餃子とはまた違う、カリッとほっくりした食感を楽しむことができますよ♪

この焼き方は、油を多く使うので、“油はねしたらお掃除が大変”、“油が飛んできたら、ちょっと怖い!”っと思う方も多いと思うます。

ご紹介した“油はね防止ネット”など、油はねを軽減できるグッズも販売されています。

便利なグッズなどを活用し、いつもとは違う、焼き餃子をお家で楽しんでみてはいかがでしょうか?

よくある失敗3つ

ここからは、誰しもが経験したことがありそうな失敗例をあげてみました。

もちろん失敗しないのが一番ですが、失敗した方に向けてのアドバイスも載せていますのでぜひ参考にしてみてください。

1.焦げてしまう

餃子の焼き方で難しいのが、焼き時間ですよね。

焼きすぎて、完成する時には焦げてしまうことも多いのでは・・・。

失敗しないポイントとしては、しっかりと時間を測って焼くのがオススメです。

2.焼いている途中で崩れてしまう

餃子を焼いている途中で、餃子が崩れてしまうことがあります。

力を入れて、フライパン揺らしすぎると餃子が崩れてしまう原因となります。

蒸し焼き中に、1分ごとにフライパンを前後に優しく揺すって下さい。

ポイントは、優しく揺することで、焦げつきと型崩れを防ぐことができます。

3.油はね

蒸し焼きが終了し、いよいよ仕上げ♪

というときに、悩むのが油はね問題ではないでしょうか?!

蓋を開け、油を足して焼く際に、油と水が混ざってしまい油が激しくはねたりすることがあります。

油が飛び散り、掃除の手間が増えてしまったり、油はねが怖いと思う方もいると思います。

そんな油はねが少しでも軽減出来たらと思いませんか?

そこで、筆者が実際に使用しているアイテムをご紹介いいたします♪

「油はね防止ネット」です!

これが本当に優れものなのです。

蒸気は通すのに、油は通さない。

餃子を焼く工程で、フライパンの蓋を取るときに、「油はね防止ネット」で蓋をするだけで、油はねを抑えることができます。

完全に油はねを防止できるわけではありませんが、使用するだけで、断然に減らすことができます!

餃子を焼くとき以外に、湯切りとしても使えますし、トマトソース・カレーなど、とびはね防止や、揚げ物の油はねも防止できちゃいますよ。

「油はね防止ネット」や「オイルスクリーン」という名前で、各メーカーさんから出ていますので、ぜひ検索してみて下さいね♪

オススメの油はね防止ネットを貼っておきますので参考にしてみてください。

【保存版】餃子好きがおすすめする餃子のタレの定番&意外なアレンジレシピ29選

餃子を作ったのはいいけど、いつもの酢醤油タレは飽きた方にオススメの記事がこちら!

餃子好きがオススメする餃子のタレレシピがたくさん載っていますので、ぜひ参考にお気に入りのタレを見つけてみてはいかがでしょうか。

【保存版】餃子好きがおすすめする餃子のタレの定番&意外なアレンジレシピ29選
https://gyoza.love/cooking/283/

餃子の焼き方を参考に美味しい焼き餃子を作ってみてください

今回は、美味しい餃子の焼き方、餃子を美味しく作るためのポイントを紹介しました。

焼き方さえ抑えれば、誰でも簡単に皮はカリカリ、中はジューシーな餃子が作れますよ。

ぜひ餃子を美味しく焼いて食べてみてはいかがでしょうか。